当事務所は環境法令を専門的に取り扱う行政書士事務所です。
- 産業廃棄物 中間処分業
- 産業廃棄物 収集運搬業
- 土砂堆積条例
- 埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例(埼玉県スクラップヤード規制条例)※令和7年1月施行
- 自動車リサイクル法
の許可申請・届出などを取り扱っております。
産業廃棄物、スクラップヤード等環境法令関係のご相談は無料で承ります。お気軽にご連絡ください。
はじめに
行政書士事務所オフィスクサマ
Administrative Scrivener Office Office Kusama
行政書士事務所オフィスクサマの草間紀章(くさま のりあき)と申します。
私は、長年勤めていた埼玉県庁を早期退職した後、短期間ではありますが民間企業に勤務しつつ、兼業で行政書士としての経験を積み重ねてまいりました。そして、現在は独立し、行政書士として皆様のお力になるべく活動しております。
県庁勤務時代は、約30年間にわたり多岐にわたる業務に携わらせていただきました。その中でも特に重要な役割の一つとして、産業廃棄物業に関連する許認可業務や事業者の皆様への指導・監督業務を担当しておりました。この経験を通じて、廃棄物の適正処理という大きな目標を掲げながらも、行政と産業廃棄物事業者との間に「許認可」という壁が存在することで、協力関係が築きにくいという現状を痛感してきました。
しかし、私はそのような対立構造を変えたいという強い想いを持ち続けてきました。行政と事業者の皆様がより協力的な関係を築き、共に「廃棄物の適正処理」という目標に向かって歩むことができる環境を作ること。それが私の目指すべき役割であり、使命だと考えています。
そのため、行政書士としての現在の活動では、行政と事業者の皆様を繋ぐ“架け橋”として、特に産業廃棄物に関連する許認可手続きや届出支援、そして法令遵守のサポートに力を入れております。
具体的には、産業廃棄物収集運搬業の許可申請、中間処理施設の許可申請、金属スクラップヤード条例の届出、事業者の皆様への法令遵守指導、さらには必要に応じた各種手続き書類の作成支援など、幅広いサービスを提供しております。
私が提供するサポートの特徴は、単なる書類作成の代行にとどまらず、事業者様の課題や疑問を一緒に解決し、長期的に役立つアドバイスをご提供することです。これにより、皆様が安心して業務に専念できる環境を作り、廃棄物の適正処理という共通目標を実現するお手伝いをさせていただきたいと考えております。
また、どのような些細なご相談でも構いません。「行政には直接問い合わせをしにくい」「行政手続きに不安がある」といった場合でも、どうぞ気軽にお声がけください。事業様のお悩みに寄り添い、丁寧かつ分かりやすいサポートを心がけています。
これからみなさまと共に、より良い環境を目指して歩んでいきたいと考えております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
主な取り扱い業務
産廃 収集運搬業許可申請
行政書士報酬額
- 新規許可申請 66,000円/件(税込)
- 更新許可申請 55,000円/件(税込)
- 変更許可申請 55,000円/件(税込)
上記費用は申請に必要な公的書類の取得費用を含みます。
優良認定の申請も承ります。優良認定を受ける場合、必要な条件がありますので早めにご相談ください。
※無料相談を承ります。
スクラップヤード規制条例
行政書士報酬額
- 営業届 357,500円(税込)/事業所
上記金額は埼玉県の営業届の場合です。
事業所の規模が小さい場合は別途見積りいたします。
上記金額は標準的な事業所の場合の価格となります。営業届「届出書」「図面(平面図、横断図等)」「標準作業書」の作成費用及び、検査立会費用を含みます。
※無料相談承ります
リンク 埼玉県ヤード条例について
産廃中間処理施設 許可申請
行政書士報酬額
新規 ご面談の上
更新 ご面談の上
事業の計画や施設の規模等により工程数が異なりますので、面談にて詳細をお聞きした上で提示いたします。
千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例
「千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例」が令和7年1月1日に施行されます。
規制対象となる特定金属類の売買等には公安委員会の許可が必要となります。
規制対象品となりうる品目(一例)
・電線
・グレーチング
・敷鉄板
・足場板
・鉄板の建設材料 等
自動車リサイクル法
解体業・破砕業 許可申請
行政書士報酬額
新規 ご面談の上
更新 220,000円〜(税込)
※詳細な見積額は、御面談の上提示いたします。
環境法令に関する様々な許可・届出
・有害使用済機器保管等届出
・東京都産廃エキスパート
・使用済小型電子機器等再資源化事業計画認定
など様々な環境法令の届出等に対応します。
当事務所の特徴
元県庁職員のスタッフ
県庁で産業廃棄物の許認可を担当していた行政書士が責任を持って対応いたします。
許認可を審査する側の視点を持って提出書類を作成いたします。
Face to Faceを
大切にします。
許可申請の手続きは不安な事もあることと思います。
できるだけお客様の元に伺い、面談や説明をいたします。もちろん、電話やメール、Zoom等オンラインでの対応も可能です。
★埼玉県内、埼玉県に隣接する地域は無料で伺います。
明朗な料金体系
お見積もり産業廃棄物収集運搬の申請の料金は単純明朗な料金体系としています。
追加料金なしでアフターフォロー、次回の更新の連絡まで対応いたします。
迅速に対応!
ご契約をいただきましたら、すぐに申請日を予約し、最短の日数で許可の取得ができるように対応いたします。
(ほとんどの自治体で申請日は事前予約制となっています。)
お知らせ
埼玉で産業廃棄物収集運搬業許可の申請手続きのサポートならお任せください!
埼玉で産業廃棄物収集運搬業許可申請に関する手続きにお困りの際は、環境法令を専門的に扱う行政書士事務所 オフィス クサマまでご相談ください。法的要件や規制に精通している行政書士が、産業廃棄物収集運搬業許可(新規・更新)/変更の申請を丁寧にサポートいたします。
コンテンツページでは、産業廃棄物収集運搬業許可(積替保管あり)のメリットや、申請前に受講必須の講習会に関する情報など、産業廃棄物収集運搬業許可に関する基礎知識をご紹介しています。ぜひご一読ください。